2018年5月31日木曜日

「中山道&下仁田道の旅」がいいかも・・・

道の駅しもにた+道の駅オアシスなんもく

「中山道の旅-道の駅周辺散策ガイド-2018」は、とてもよくできた案内です。
おかべ・ららん藤岡・甘楽・みょうぎの道の駅周辺の見どころなどが、コンパクトにわかりやすく紹介されています。
とてもよくできている案内なのですが、ひとつ気になるところがあります。
中山道だけでなく中山道の脇往還である下仁田道も紹介していただいて、それぞれの街道の役割、歴史と文化などを紹介すれば、もっと楽しい案内になるのではないかな・・・と思うのです。
上の図の白い矢印の先が中山道の脇往還である下仁田道ですが、本庄で中山道から分かれて、藤岡・吉井・福島・富岡・一ノ宮・南蛇井へ、そして下仁田に通じていました。
下仁田道は、下仁田で長野と山梨に向かう道に分かれます。
かつての下仁田は、信州・甲州方面から米などが運ばれ、それらの取引が行われ、多くの人々が行きかうにぎやかなまちでした。
また、下仁田道の沿線の人々は、養蚕と製糸を通じて、とても緊密な関係でもあったわけですし、いまは世界文化遺産に注目が集まっていますが、碓氷社・甘楽社・下仁田社の功績にも着目していただける案内をつくり、岡部・深谷・本庄・上里などと西上州の結びつきを強調すれば、たいへん濃い内容の案内ができると思います。
「中山道の旅-道の駅周辺散策ガイド-2018」には、道の駅しもにたが地図に載っている(印のなか)のにもかかわらず、まったく紹介していないというのは、とてもさびしい気がします。
また、街道の歴史と文化といった面を考えるとき、南牧村にある道の駅オアシスなんもくも含めて、
  中山道&下仁田道の旅
とした案内をつくったほうが、多くの方々に喜ばれることになるかもしれません。
いまの時代、地域のお宝を磨き上げ、それをアピールすることは、とても大切なことだと思います。
「中山道の旅-道の駅周辺散策ガイド-2019」を作成されるときには、ぜひ下仁田道を加えていただくとともに、道の駅しもにたと道の駅オアシスなんもくも含めていただければ・・・と思っています。
ご一考いただければ幸いです。
  ※ 十石街道を加えれば、さらによいものになるかもしれません。
中仙道が中山道になったわけですが、私は中山道より中仙道のほうが好きです。
この案内をつくられた方は、私と同じで中山道より中仙道が好きなのかもしれません。
余分ごとの感想も述べてしまいました。

0 件のコメント: