2020年4月28日火曜日

「44総体(よんよんそうたい)」を覚えていますか?

1969年以来の群馬県での開催を
楽しみにしていたのですが・・・

1969年に群馬県で開催された全国高校総合体育大会は、昭和44年の44+総体ということで、「44総体(よんよんそうたい)」と呼ばれていました。
この「44総体(よんよんそうたい)」の陸上競技では、群馬県立高崎商業高等学校の水野利夫選手が400mで優勝し、大きな話題になったものでした。
『群馬の陸上競技-風に向かって走ろう(みやま文庫)』表紙
水野利夫選手の「44総体(よんよんそうたい)」での活躍は、『群馬の陸上競技-風に向かって走ろう(みやま文庫)』の表紙に採用され、いまに語り継がれています。
陸上競技のほか、多くの種目で群馬県の高校生が大活躍をした「44総体(よんよんそうたい)」でした。
1969(昭和44)年以来の群馬県開催(下の上毛新聞記事中の赤い矢印の先をご覧ください)ということで、どんなドラマが群馬県で生まれるのか楽しみにしていたのですが、新型コロナウイルスの感染拡大により、インターハイ史上初の中止になるという、たいへん残念なことになってしまいました。
2020.4.27 上毛新聞
インターハイ出場予定であった選手の皆さんをはじめ、関係者の方々には、お慰めする言葉もありません。
『群馬の陸上競技-風に向かって走ろう(みやま文庫)』253頁から引用
群馬県での1969(昭和44)年以来のインターハイ開催を楽しみにしていた一人として、ほんとうに残念でなりません。
出場予定であった選手の皆さんには、早く気持ちを切り替えて、つぎの目標に向かって、走っていってほしいと思っています。
 「44総体(よんよんそうたい)」の参加章です。
およそ50年ぶりに出したのですが、もとの色がどのようなものであったか思い出せません。
『群馬の陸上競技-風に向かって走ろう(みやま文庫)』の風に向かって走ろうは、1983(昭和58)年に群馬県で開催された「あかぎ国体」でのスローガンでした。
いま、新型コロナウイルスという強風、逆風が世界中で吹き荒れているといってよい状態です。
強風、逆風で走れないときは、はいつくばってでも前に進んでいく、そんな気持ちでこれからの時代を生きていきたいものだと思います。

2020年4月26日日曜日

上野三碑かるた誕生!!

楽しく学べる上野三碑かるた

群馬県には、上毛かるたをはじめとして、各市町村に〝ご当地かるた〟があり、かるたが盛んな土地柄といえます。
そんな群馬県に、世界の記憶に登録された上野三碑かるたが誕生しました。
たいへんシンプルなデザインが、とてもよいと思います。
読み札と取り札は、あいうえお順に並んでいます。
全国から6,751点の応募があり、その応募作品のなかから44句が選ばれたとのことで、たいへんすばらしいものだと思います。
箱に戻すとき、私はつぎの読み札と取り札をいちばん上にしてみました。
箱のふたをあけたとき、気に入った句をいちばん上に置いておけば、箱のふたをあける楽しみが増すのではないかと思います。
私であれば・・・
 つぎの読み札と取り札をいちばん上に置いておきます。
解説には、読み札の内容をはじめ、競技の方法などが紹介されています。
新型コロナウイルスの感染防止のために、外出自粛をしているわけですが、上野三碑かるたを家のなかで楽しむのはいかがでしょうか。
2020.4.24 上毛新聞
つらい外出自粛の日々が続きますが、上野三碑かるたで楽しく過ごしてみませんか。

2020年4月19日日曜日

一日も早い終息を!!

新型コロナウイルス

2020.4.19(日)の朝、自転車に乗って、上信電鉄の車両撮影に行ってきました。
新型コロナウイルスの感染防止に気をつけて、人どおりのない場所を選んで出かけました。
日曜の朝は、通勤通学の乗客が少ないのですが、今年の春は、休校にはじまり在宅勤務がはじまったためか、日曜以外でも乗客が少なくなっているように感じます。
すこし気障な表現を許していただければ、
  春の花を乗せて走っている・・・
と、電車の窓から見えるピンクの桃の花を見て、 そんな気持ちになるのですが・・・。
新型コロナウイルスの感染が長引けば、鉄道会社はたいへんな収入減となって、経営に大きなマイナスとなります。
地方の鉄道存続のためにも、一日も早い新型コロナウイルス感染の終息を願っています。

2020年4月18日土曜日

不定愁訴には落語が効く??

外出自粛対策に運動笑いを・・・

先ほど見つけたい資料があって、机の引き出しのなかを探していたところ、雑誌「サライ」の付録であった落語CDが奥のほうから出てきました。
私は若いときから落語が好きで、圓生をはじめ小さんや志ん朝の落語をよく聴いていたものでした。
とくに志ん朝(三代目)が大好きで、いまでも落語家といえば、志ん朝(三代目)がいちばんだと思っています。
通勤時の電車内では、文庫本(↓)を読んだりイヤホーンでトランジスターラジオからの落語放送を聴いていたこともあります。
文庫本にはカバーがしてありますし、イヤホーンの音量も可能な限り小さくしていましたので、読んでいる本や聴いている放送の内容はわからないと思いますので、きっと電車内の人々には、ときどきニヤニヤ笑う『おかしな奴が乗っているな・・・』と思われていたのではないかと思います。

なぜ、
 不定愁訴には落語が効く??
というタイトルにしたかといいますと、つぎの新聞記事を読み、新型コロナによる外出自粛が続くなか、多くの人々は運動量のほか、笑いの量も少なくなってきているのではないかと思ったからです。
  不定愁訴  (出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
 不定愁訴(ふていしゅうそ)は、臨床用語で、患者からの「頭が重い」、「イライラする」、「疲労感が取れない」、「よく眠れない」などの、「なんとなく体調が悪い」という強く主観的な多岐にわたる自覚症状の訴えがあるものの、検査をしても客観的所見に乏しく、原因となる病気が見つからない状態を指す。
 症状が安定しないため治療も難しく、周囲の理解も得られにくい。

 もとは196311月から出稿された第一製薬(第一三共ヘルスケアの前身)の静穏筋弛緩剤「トランコパール」の広告コピーのために造語された言葉で、翌年には流行語となり、やがて臨床の場で定着した。

私の知り合いは、原因不明の肩こり(肩の痛み)と首筋の痛みがはじまり、試しにと思って自宅で血圧を計ったところ、びっくりするほど高い数値になっていたそうです。
その知り合いは、従来から血圧は正常値の範囲内であったため、かかりつけの医院の医師からは、
 〇 血圧手帳を渡され、2週間ほど朝と夜に血圧の計測を。
 〇 外出自粛は必要だが、人ごみでない場所-家のまわりなど-を歩くとか、適度な運動を。
を指導されたそうです。
その医師は、はっきり不定愁訴といわれなかったそうですが、
  家のなかにばかりいると、
  からだのあちこちが
    おかしくなりますから。
とのことであったそうです。
先月中旬には、第七回上州事変落語会-下仁田日和-が開催される予定でしたが、この落語会は新型コロナウイルス感染の広がりをうけて、たいへん残念なことに開催が中止になってしまいました。
私たちは、新型コロナウイルスの感染防止のため、外出を自粛しているところですが、そんなときだからこそ室内での軽い運動とともに、落語を聴いて、笑いの量もいっぱい確保したいものだと思います。
先日は、柳家小もんさんのオンライン落語がありました。
新型コロナウイルス感染が終息し、落語会や寄席が再開されるまでは、CDで落語を聴いたり、ネット中継の落語を楽しませていただこうと思っています。
とかく気持ちが暗くなってしまう外出自粛ですが、適度な運動量と笑い量を確保して、健康の二次被害を防ぎたいものです。

2020年4月15日水曜日

布マスク配布は理にかなっている・・・?

466億円の布マスク配布


1960年代の下筌ダム建設時の反対闘争-「蜂の巣城紛争」-は、公共事業のあり方に大きな一石を投じた〝事件〟でした。
この反対闘争の指導者であった室原知幸氏は、
  公共事業は、法に叶い、理に叶い、情に叶うものでなければならない
と述べ、公権力の暴走を戒めました。

朝日新聞デジタルの本文は、つぎのとおりです。

 安倍晋三首相は14日の衆院本会議で、新型コロナウイルスの感染拡大対策をめぐり、自らが打ち出した布マスクの全世帯への配布について、「布製マスクは使い捨てではなく、再利用可能であり、急激に拡大しているマスク需要に対応する上で非常に有効。理にかなった方策と考えている」と述べた。
 7日に緊急事態宣言を出した後、首相が国会で答弁するのは初めて。
 野党統一会派の柚木道義氏(無所属)が「マスクの全戸配送に466億円も国民の税金を使うより、医療、休業補償、現金給付に回すべきではないか」とただしたのに対し、答えた。
 布マスクの全世帯への2枚配布は、首相が1日の政府対策本部の会合で表明。費用対効果などをめぐり野党だけでなく、与党内からも疑問の声が出ている。
 柚木氏は政府の対策について、「対応が遅れた点を率直に国民におわびするべきではないか」とも聞いたが、首相は「客観的事実として評価する限りにおいて、諸外国と比しても、我が国の対応が遅かったとの指摘は当たらない」と反論した。(斉藤太郎)
私は、「マスク配布 大炎上」の記事を読んで、
 若いときに教えていただいた室原知幸氏の
  公共事業は、法に叶い、理に叶い、情に叶うものでなければならない
を思い出しました。
室原知幸氏のことを私に教えてくれた方からは、
 これはダムなどの公共事業だけのことではなく、国や自治体の職員が肝に銘じ、すべての行政施策において、
 国民(住民)の思い(情)に応えているものだろうか。
 ものごとの道理に照らし、正しいものになっているだろうか。
 法、制度に照らし、正しいものになっているだろうか。
を常に自問自答し、日々の業務にあたるべきだと指導していただきました。
上の画像は、共同通信の世論調査結果です。
 布マスク配布に関して、
 76.2%の方々が評価していないという結果は、
  布マスクの配布が国民(住民)の思い(情)に応えていない。
からであると私は思います。
まだ私のところに送られてきていませんので、現物を私は見ていませんが、布マスクを受け取った方々の
  ありがたい!!
といった声が、ツイッターなどにあふれるほど投稿されていない現状を見るとき、466億円の布マスク配布は、大失敗であったといわざるを得ないのではないかと私は思います。

朝日新聞デジタルによれば、
 新型コロナウイルスの感染拡大対策をめぐり、自らが打ち出した布マスクの全世帯への配布について、「布製マスクは使い捨てではなく、再利用可能であり、急激に拡大しているマスク需要に対応する上で非常に有効。理にかなった方策と考えている」と述べた。
とありますが、安倍首相の理にかなった方策が、あまりにもお粗末で低次元なものであるとは言いませんが、多くの国民が考える理にかなった方策というものとは次元が違うといいますか、大きく異なったものになっているのではないでしょうか。

いま、多くの国民は、
  大きな不安をかかえて、
    必死にがんばっています。
そんな折に、首相が優雅にくつろいでいる姿を国民に見せるとは、あまりにも無神経であり、この投稿は、多くの国民の神経を逆なでしたのではないかと私は思います。

まことにとんちんかんとしか思えない布マスクの配布といい、無神経としか思えないツイッターでの発信については、ほんとうに情けないことです。

2020年4月12日日曜日

死傷者がなかったこと

これは奇跡です

これは、ほんとうに奇跡だと思いました。
きのう、FBで下仁田町役場商工観光課の投稿を目にして、たいへん驚きました。
そして、きょうの上毛新聞(↓)です。
妙義山の石門めぐりをされた方であれば、このあずまやと広場で休んだことがあると思います。
なぜ、私が「これは奇跡だ!!」と思ったかといいますと、きょうと同じ4月12日、
 中之岳神社の宮司さんが
  登山の安全祈願をされた日-4月12日-
を思い出したからです。
下の画像2点は、2015.4.12の山開き祭のときに撮ったものです。
2015.4.12 12:37
もし、これだけ多くの人々がいるところ(↑)に、下仁田町役場のFB画像・上毛新聞の記事にある大きな石が落ちてくれば・・・、たいへんな事故-大惨事-になったと思います。
上の画像の右に写っている建物が、落石で倒壊したあずまやです。
2015.4.12 12:45
上の2点は、同じ2015.4.12に撮った画像です。
わずかな時間の違いですが、12:45に撮った画像では、人の姿がまばらになっています。
落石で倒壊したあずまやは、画像の左側のほうです。
人々がいないときに石がおちてきたこと、
  これはやはり奇跡だと思わざるを得ません。
春のこの時期は落石が多いともいわれています。
とくに妙義山の場合、もろい岩でできている山のため、くれぐれも気をつけていただきたいと思います。

2020年4月4日土曜日

群馬県内で26例目(2020.4.4現在)

新型コロナウイルス感染症
患者の発生状況

群馬県のHP(↓)です。
 群馬県のHPには、新型コロナウイルス感染症に関する情報がアップされています。
「〇〇市でも感染者が出たらしい」とか、「〇〇市の感染者は、△人でなく□人らしい」といったようなデマに惑わされることなく、群馬県のHPをはじめ、住んでいる自治体のHP(↓)で、正しい情報を得て、正しい行動を心がけたいものです。
富岡市の防災無線放送です。

みんなで感染防止を心がけたいものです。

2020年4月3日金曜日

千平(せんだいら)駅のサクラ:上信電鉄

ことしの春もきれいに咲いています

上信電鉄沿線では、山名駅近くのサクラもいいですが、私のおすすめは千平駅のサクラです。
2020.4.3  7:21
桜並木のように、たくさんのサクラが植えられているところもいいですが、1本だけ・・・それも幹が太い古木のサクラが私は好きです。
2020.4.3  7:12
私が好きなサクラの条件にピッタシなのが、千平駅のサクラです。
かなりの古木だと思いますが、きれいな花を咲かせ、ほんとうにすごいと思います。
2020.4.3  7:26
千平駅のサクラが咲くのは、春の一時期、それもほんの短い時間です。
2020.4.3  7:32
千平駅を出発した上り電車です。
2020.4.3  9:11
南蛇井駅東の踏切を通過していく桃源堂のラッピング電車(1000形)です。
手前のサクラは、小学校で咲いているものですが、ことしは休校になったりして、さびしい春になってしまいました。
新型コロナウイルスの感染が早く終息し、もとどおりの生活に戻りたいものです。