2015年11月29日日曜日

進取の気風に富むのですが、あきらめが・・・

実証実験第1弾

きのうのブログ記事(↓)

スポンサー募集-自治体にとって、経費削減も大切ですが・・・
自治体が大切にすべきものは・・・
http://geogunma.blogspot.jp/2015/11/blog-post_28.html

で、つぎの上毛新聞記事
2015.11.19 上毛新聞
を紹介させていただきました。

そのとき、むかしから上州人は、新しもの好きで、なんでもよそより早く飛びつくといわれていることを思い出しました。
1974(昭和49)年に発行された「資料 上州人(みやま文庫)」には、上州人についての文献などが収録されていて、上州人の気質等を研究するために欠かすことができないものですが、この本に収録されているなかからいくつか紹介してみます。
1922(大正11)に群馬県師範学校付属小学校が、県民性に関する調査を実施したそうですが、そこにはおもしろい回答がおてんこ盛りといってよいほど、たくさん寄せられています。
いまの富岡市や甘楽郡は、かつて北甘楽郡内の町村でしたので、その北甘楽郡長の回答をここに引用させていただきました。
倹約しないとか熱しやすく冷めやすいとか、先輩と後輩が助け合わない、趣味がないといった内容で、あまりよい気風とはいえない、そんな回答になっています。
「資料 上州人」には、おとなりの長野県人との比較した研究結果も掲載されています。

以前、長野県小諸市の取り組みを紹介させていただいたブログ記事(↓)です。

地道にこつこつやってきた自治体には、明るい未来が期待できるだろうけれど・・・-地方創生
付け焼刃、一夜漬け・・・のようなことで、明るい未来がやってくるものだろうか?
http://geogunma.blogspot.jp/2015/10/blog-post_31.html

長野県人は、地道にコツコツやるのに対して、群馬県人は、熱しやすく冷めやすく、すぐに飛びつくのですが、すぐにやめてしまう、そんな気風のように感じられます。
群馬県人とは、というとき、よく例に出されるのが、内村鑑三の「上州人」です。

上州無智亦無才(上州人は無智にして無才であり) 
剛毅木訥易被欺(意志が強く純朴で飾りけがなくだまされやすい) 
唯以正直接萬人(ただひたすら正直にすべての人に接し) 
至誠依神期勝利(まごころを尽くして神による勝利(恩恵)を待っている)

早くにやめてしまうことを機転が利くといえば、それは長所といえるかもしれませんが、私のささやかな経験から考えるとき、自治体などでは、中途半端な状態で終わりにしてしまう事業も見受けられるようです。
きちんと事業開始時点で調査を行い、そのメリット、デメリット、リスクなどを見極めたうえで、果敢に一番のりを果たし、その成果を十二分に得るようにしてほしいものだと思います。
厳しい財政状況下にあって、むだな支出をなくすためにも、
  やってみて、だめだったら、やめればいいやでなく、
 きちんと最後までやり遂げる覚悟をもって、進取の気風は忘れず、これからも真っ先に事業にとりかかり、
 群馬県人は、執念深く最後までやるといわれるようになれば、とてもよいのではないかと思います。

むかしは、群馬県人といえば内村鑑三の「上州人」だったのだけれど、いまは違うんだよね、といわれる時代がくることを楽しみにしているところです。

0 件のコメント: