2013年10月10日木曜日

中小坂鉄山

栄華をしのぶ鉄山(てつざん)跡

中小坂鉄山は、明治の初め、日本で最初、最大規模の西洋式製鉄所でした。
ここでは、磁鉄鉱が採掘されていました。
鉄の含有量は、70~80%あり、とても良質な鉄鉱石が採れました。

鉱床は、平滑花崗岩と南蛇井層が接している地帯にあります。
南蛇井層に平滑花崗岩のマグマが貫入し、そのときここに鉄鉱石ができたと考えれています。
中小坂鉄山の鉄鉱石ができたのは、およそ、6,400万年ほど前のことでした。

この写真は、トロッコのレールがあった場所です。

画面奥の坑道から鉄鉱石をトロッコに乗せて、このあたりで下の製鉄所の原料ヤード(画像の左側斜面)にトロッコから鉄鉱石をおろしていました。
トロッコは、人力で押していたそうです。

ここでは、鉄鉱石の採掘から製鉄が行われていました。
この看板にも書かれていますが、大正7(1918)年には、全設備が撤去され、ここでの採掘等が終わりました。

その後、昭和12(1937)年になって、採掘が再開されるのですが、昭和36(1951)年には、完全に閉山されることになります。

途中で中断されたときもありますが、江戸時代(1848ころ)から始まった鉄鉱石の採掘は、ほぼ100年後に終わったことになります。

いま、中小坂鉄山跡には、坑道、製鉄所の跡が残されています。

明治から大正かけて、わが国の産業に大きな足跡を残した中小坂鉄山を紹介させていただきました。

〝お  願  い〟

① 坑道などがあった場所は、山の斜面にあります。足元に気をつけてください。
② 坑道などには、立ち入らないでください。
③ 遺構を傷つけないでください。

中小坂鉄山跡を見学する前に、下仁田町ふるさとセンターに立ち寄っていただいて、あらかじめ中小坂鉄山に関する資料をご覧になりますと、よりよく中小坂鉄山のことを理解していただけると思います。

どうぞ、下仁田町ふるさとセンターにお立ち寄りください。

   【このブログにおける中小坂鉄山関係の記事です】

ジオサイト-中小坂鉄山  新島襄と中小坂鉄山
八重の桜-新島襄 「安中は当然、登場するのでしょうね」

下仁田ジオパーク-中小坂鉄山 鉄で結ばれた縁

0 件のコメント: