2016年2月29日月曜日

最後まで一緒に暮らしてあげてください

イヌ、ネコなどを捨てないで!!

先日のブログ記事(↓)

「異類婚姻譚」-154回芥川賞
群馬県が登場するのですが・・・
http://geogunma.blogspot.jp/2016/02/154.html

では紹介しませんでしたが、この小説には、
 飼っていたネコを群馬県に捨てに行く
  (群馬県に住む者にとっては、よそからネコを群馬県に捨てに来る)
場面が描かれています。
どうして飼っていたネコを捨てることにしたのか・・・、といった小説の内容、経緯については、著者に失礼ですので、ここでは紹介しませんが、子どものときにイヌとネコなどと暮らし、いまでもイヌやネコが好きな私としては、飼っていたネコを山に捨てるという場面は、とても悲しいものでした。
2016.2.27(土)に放送された「天才!志村どうぶつ園(日本テレビ)」で、前橋市保健所での取り組みが紹介されました。
※ ここで紹介する画像は、テレビで放送されたものです。 
赤城山のふもとに犬を捨てていく人がいるとのことで、その捨てられた犬どうしで繁殖し、野良犬の数が増えているとのことでした。
捨てられたイヌが野犬化し、人間や家畜などを襲うようにでもなれば困ったことになります。

私が以前に聞いたことによれば、これからの時期に捨て犬が増えるとか・・・
転勤に伴う転居によって、転居先で犬が飼えないといった事情によって、犬を捨てていく人がいるのだそうです。
一戸建ての社宅に住んでいたときは、イヌやネコなどを飼うことができても、「転居する社宅が集合住宅で、イヌやネコが飼えないから」という理由で、イヌやネコなどを捨てていくとのことでした。
「天才!志村どうぶつ園(日本テレビ)」では、捨てられた犬や生まれた子犬を保護して、一生懸命に世話をする前橋市保健所の職員が紹介されました。
上の画像(↑)は、保護した子犬が人間に慣れてきて、元気になってきたときのようすです。
保護されたとき(その直後)は、こんな感じで、人間におびえていたというのか、人間に敵意すら持っているのではないかと感じさせる厳しい表情をしていました。
「ゆずひこ」と名付けられた子犬は、前橋市保健所の譲渡会で、ある家族に一員として迎えられ、とても明るい表情で元気に過ごしています。
私は思うのです。

 きちんと最後まで面倒をみる覚悟をもって、イヌやネコを飼うべきだと。
 最後まで面倒をみる覚悟がなければ、イヌやネコをはじめペット類を飼うべきではないと。

私の生家は養蚕をしていたため、ネズミに繭などを食われないようにする目的もあって、ずっとむかしからネコを飼ってきたそうで、私が生まれたときにも大きな三毛猫を飼っていました。
この三毛猫が年をとり、歯が抜け落ち、目やにで目がよく開かないようになり、動き全体が緩慢になってきて、寝たきりのような状態になったとき、父母は、ネコのウンチやおしっこの世話をはじめ、スプーンでエサを与えるなどの面倒をみていました。
三毛猫が死んでしまったとき、父母と家族で三毛猫に手を合わせ、私にいちばんなついていたということで、私が三毛猫を埋葬することになりました。
母に手渡された三毛猫を抱いて、線香とマッチ、スコップを持って、父に指示された生家近くの三叉路の私有地部分に穴を掘り、その穴に三毛猫をそっとおろして、手で静かに土をかけてあげました。
こんもりと山になった部分に線香をあげて、その煙を眺めていたときのことをいまでも鮮明に記憶しています。
これは、私が中学生のときのことでした。

最後まで面倒をみてあげる、それが生き物とともに暮らすときの最低限のルールではないかと私は思います。


どうぞ、飼うのに困ったからといって、
山などにイヌやネコなどのペットを捨てないでください。
ましてや、群馬県の山などに捨てないでください。

0 件のコメント: