2014年8月16日土曜日

夏休みの宿題-自由研究

化石探しは いかがでしょうか・・・

お盆過ぎになってきますと、多くの親御さんが悩まされるのが、お子さんの夏休みの宿題への対応ではないでしょうか。

理科の自由研究といいますと、学年によりますが、アサガオやヘチマなどの生長観察や、水生生物の観察などが定番といったところかもしれませんが、私のおすすめは、なんといっても化石探しです。

化石の場合、植物採取や昆虫採取と違い、特定の化石産地一か所で、こういう化石が採集できたということで、代表的な化石のいくつかを採集して、むかしは海だったといったことを書き添え、採集時の状況などを撮影した画像を添付すれば、とてもよい自由研究になります。
たとえば、川原の石を分類して、それをたくさん並べれば、たいへん重いものとなって、お子さんが学校に持って行くのも一苦労となってしまいますが、2~3個ほどの化石に画像と説明文を添えれば、それほど重くなりませんし、がさばることもありません。
二枚貝をはじめ、木の葉の化石などは、あちこちで容易に採集することができます。
お近くの博物館などで、お住いの近くで化石が採集できる場所などをお聞きするのもよいと思います。

こちら(↓)をご覧ください。
http://geogunma.blogspot.jp/2013/03/blog-post_29.html
私の体験的〝化石探し〟講座 第2回 「どこで化石を探す?」

サメの歯の化石が見つかるかもしれません。

化石探しに出向くときは、こちら(↓)のブログ記事を参考にしていただき、くれぐれも安全確保に意を注いでください。
http://geogunma.blogspot.jp/2013/03/blog-post_5733.html
私の体験的〝化石探し〟講座 第3回 道具と服装

これは、私が今年の春に見つけたアンモナイトの化石です。

とても珍しい化石をお子さんが発見すれば、新聞等で取り上げられることでしょう。
その新聞記事を宿題として提出することもできるかもしれません。

化石探しをおすすめしますが、皆さまにひとつお願いしたいことは、化石が採取できる場所を大切にしてほしいことです。

私の体験的〝化石探し〟講座 第6回 化石を採取したときは・・・
http://geogunma.blogspot.jp/2013/04/blog-post_2.html

また、発見した化石については、そのどれもが貴重なものですので、けっして粗末に取り扱わないようにしていただきたいとも思っています。

どうぞ、残り少なくなってきた夏休みですが、じょうずに楽しくお過ごしください。

0 件のコメント: