2019年12月5日木曜日

福島勤さん・日野光兀先生-中小坂鉄山へ

たいへんうれしい再会と出会い

先日、下仁田町にある中小坂鉄山跡で、
 2013.10.8にJFEスチール㈱の工場(東日本製鉄所)見学の際、たいへんお世話になった福島勤さん
にお会いしました。
上の画像の向かって右が、福島勤さんです。
中央は、東北大学名誉教授 工学博士の日野光兀先生です。
左は、鉄山研究会の原田さんです。

福島さんは、大学を卒業後、NKK(日本鋼管)に技術者として入社され、同社を退社後、昭和40年度に入社された方々と「40会」という会で活動されていて、NKKと中小坂鉄山が関係していたこともあり、中小坂鉄山の製鉄技術のことを研究されている方です。
そんな御縁もあって、40会の皆さんのお世話になり、2013年秋に川崎の工場見学をさせていただきました。
下の画像は、見学時の集合写真ですが、前列左が福島勤さんです。
中小坂鉄山は、江戸時代の後期から開発がはじまり、私が大好きな小栗上野介が「ここの鉄山を開発しよう」と建議したのは、たいへん有名な話ですが、明治・大正・昭和・・・と時代を経て、中小坂鉄山が結んでくれる出会いには、ほんとうに感謝しかありません。

そして、この日には中小坂鉄山が結んでくれた御縁として、たいへんうれしい出会いがありました。
東北大学名誉教授 工学博士の日野光兀先生にお会いできたことです。
東北大学名誉教授 工学博士の日野光兀先生(下の画像の左)と福島勤さんに、鉄山研究会の石井利子さんが細かく説明をしているところになります。
かつての設備があった場所と思われる場所も、日野光兀先生と福島勤さんは詳しく調べていました。
この日の日野光兀先生と福島勤さんの調査には、鉄山研究会の新井美智子さん、下仁田町町議会議員の岩崎正春さん、ぐんま鉱山研究会の飯島富司さんと不肖本多が同行しました。
いまも残る当時の石垣の前で、中小坂鉄山調査で来町した記念にとの思いで、皆さんを撮影させていただきました。
この日の調査では、石井利子さんの心のこもった手料理がふるまわれました。
この時期の群馬の料理といえば、、なんといっても〝おっきりこみ〟ですが、料理じょうずの石井利子さんがつくる〝おっきりこみ〟は、まさに絶品!!
そして、赤い矢印の先のおにぎりは、石利子さんが考案した〝鉄山めし〟です。
中小坂鉄山の磁鉄鉱などをイメージして、とてもおいしい一品に仕上げた石井利子さんの名作中の名作料理です。
福島勤さんに再会でき、日野光兀先生にお会いでき、中小坂鉄山の歴史などを学ばせていただいたうえ、石井利子さんのおいしい料理をいただき、このうえない幸せな一日になりました。
福島勤さん、日野光兀先生には、寒くなってくる時期ですので、どうぞご自愛ください。
そして、またお会いできる日を心待ちにしています。

0 件のコメント: