地質図には、こんな情報も・・・
地形模型の色塗りについては、こちら(↓)をごらんください。
http://geogunma.blogspot.jp/2014/05/blog-post_17.html 上毛新聞の取材がありました
|
その地質図ですが・・・・
下仁田のある場所に、赤い星印がついています。
この赤い星印、実は・・・

→の先にあるとおり、石油露頭のことなのですが、下仁田町に石油の露頭があること、ご存知だったでしょうか。
この地質図は、1969(昭和44)年につくられました。
私が中学生のとき、
富岡で、石油資源を見つけている
といったうわさを聞いたことがありました。
おそらく、地質図をつくるための実地踏査等をご覧になった方が、
なにかを探している。石油資源ではないか・・・
といったことを口にされ、それが広まったのかもしれませんが、中学生であった私は、このうわさにとても興味をもったことを覚えています。
また、こうして地質図に石油露頭が表示されていることから考えるとき、私が中学生のときに聞いたうわさが、まんざらでたらめなうわさ話でなかった(富岡でなく下仁田でしたが・・・)、ということがいえるかもしれません。
地質図は、下仁田町自然史館に展示してありますし、図書館等で閲覧することができます。
化石産地の情報をはじめ、どのような岩相なのかといったことが、地質図を見ますと一目りょう然です。
ときには地質図を見ながら、ジオパーク下仁田の山々などを散策してみることも、たいへん楽しいことではないかと思います。
この山や畑などの地下がどのようになっているのか・・・
地質図をご覧になりますと、見慣れた美しい風景が違ったものに見えてくるかもしれません。
さまざまな情報に満ちた地質図をご覧になって、下仁田の山や川、大地がどのようにつくられてきたか、そんなことを想像してみるのも楽しいと思います。
また、あなたしか気づかない情報も地質図に秘められているかもしれません。
どうぞ、地質図をご覧になって、もっとおもしろいジオパーク下仁田を味わってみませんか。
ジオパークの町・下仁田に
お出かけください。
0 件のコメント:
コメントを投稿